自動車ニュース
国土交通省、超小型モビリティガイドラインと認定制度の解説 (1/3)
なぜ超小型なのか?
 社会・経済全体の共通課題としては、少子高齢化、厳しい財政状況、二酸化炭素排出削減等の環境制約、エネルギー需給のひっ迫、国内市場・経済の緩やかな縮小、円高を背景とした厳しい経営環境、雇用機会の減少などがある。
 地域社会・交通が抱える問題としては地域経済・市場の衰退、厳しい地方財政と年の維持管理コストの増大、公共交通の衰退、高齢化に伴う移動制約、外出機会の減少、子育て世代の生活支援などがある。
 そのような状況のなかで経済・社会の基盤である交通手段の維持や交通格差の是正を図り、都市の持続可能性や市民生活の質の確保・向上のために、「ものづくり」「まちづくり」「ひとづくり」のあらゆる面について、革新的なアイディアや、これらの調和的な進化をもたらす将来のビジョンが必要になる。
 地域交通の実状を見ると、自動車による移動距離は10km 以内が約6 割、乗車人員は2人以下が大半を占めることから、現在のクルマの多くが、利用実態に対してオーバースペックなものとなっている可能性がある。
 より社会のモビリティニーズに即した車作りと、より最適なクルマを社会に提供することが、地域の諸問題を解決するための一助になるのではないか。こういった背景により超小型の導入機運が高まってきている。