|
||
優良教習所、教習功労者を表彰 |
||
兵庫県指定自動車教習所協会(山口勝英会長)は5月26日、明石市のグリーンヒルホテル明石で平成27年度定時総会、定例表彰式を開催した。 総会は議長に後藤忠毅副会長を選任して開会、平成26年度事業報告、同決算を原案どおり承認した。また報告事項として、公益目的支出計画実施報告、27年度事業計画、同予算等理事会決定事案の報告があり、総会終了となった。 定例表彰式は、井上剛志・兵庫県警察本部長、出口弘也・同交通部長、西影正明・同交通部参事官、加藤弘嗣・同交通部運転免許試験場長らを来賓に迎え行われ、警察本部長協会長連名の表彰状が井上本部長から受賞者一人ひとりに授与された。 式典のあと挨拶で井上本部長は「先ほど栄えある表彰を受賞されました皆様方は長年にわたり、教習業務を通じて優良運転者の育成に努められるなど、社会に大きく貢献され、そのご功績に対し深甚なる敬意と感謝の意を表しますとともに、心からお祝い申し上げます」と称えた。そして「本日は県下の交通事故状況などについてご紹介申し上げ、交通安全についてさらなるご理解を賜りたいと存じます。昨年中の交通事故死者数、人身事故件数、負傷者数とも昨年に比べ減少をいたしましたが、死者数は182人、前年対比マイナス5人でありまして、これは全国ワースト3位でございます。死者数のうち、高齢者が半数以上を占めておりまして、その割合は全国ワースト2位とまことに厳しいものでございました。また本年に入りまして、人身事故件数や負傷者数は減少傾向にはございますが、交通事故死者数は昨日現在で69人、前年同期比でプラス11人と大幅に増加しております。全国でワースト3位の数字となっております。社会全体の高齢化が進展をしております中で、今年もやはり高齢者が交通死亡事故の半数以上を占めております。高齢者対策が交通事故防止対策の鍵であるという状況が引き続き同様であるといえます。現在、県警察では高齢者対策の一環としまして、各教習所で行われておりますシルバードライバーズスクールなどで参加体験実践型の交通安全教育を推進しています。今後もそのような活動を通じて、加齢に伴う身体機能の低下や高齢者の特性の周知を計っていくことといたしておりますのでご協力よろしくお願いいたします。 また、本年4月1日に兵庫県の自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されましたこの時期を絶好の機会として、交通安全教室や指導、取り締まりなどの警察活動を通じて、自転車は車両の仲間であるという意識を浸透させる。車両の運転者としての批判の意識の更なる醸成に努めているところでございます。このため、各教習所におかれましても自転車教室などを積極的に開催していただき、自転車の安全で適正な利用の促進にご協力をお願いしたいと存じます。 さらに現在、今国会に上程・審議をされております道路交通法の一部を改正する法律案が可決・成立をいたしますれば、この内容には運転免許の関係の内容も多く含まれておりますことから、皆様には今後この改正法の施行に向けてご協力をお願いしたいと存じます。 以上申し上げましたほかにも、飲酒運転、無免許運転などの悪質危険な運転者対策や子供を守るための通学路、生活道路における交通環境の改善措置など、兵庫県警察交通部にとって課題が山積しているといわざるを得ない厳しい状況でございます。今後とも交通安全に関する活動はもとより、警察活動全般に深いご理解とご支援をよろしくお願いを申し上げます」と延べ協力をもとめた。 なお受賞者は次の各氏(敬称略) <優良教習所> 甲子園自動車教習所 兵庫県自動車学校 明石校 山崎自動車教習所 姫路中央自動車学院 龍野自動車学院 <教習功労者> 高畑政晴(相互自動車学院) 内藤良一(西播自動車教習所) <教習業務功労者> 角田守(六甲アイランドカースクール) 上ノ谷欣弥(RICS PRO CAR SCHOOL) 濱野亨子(杭瀬自動車学校)※1 瀬川宏(甲子園自動車教習所)※2 梶本祥平(兵庫県自動車学校 明石校) 大浦彰男(播磨自動車教習所) 大道利幸(兵庫県山陽自動車教習所) 栗山昌利(山崎自動車教習所) 牛尾元(姫路中央自動車学院) 田中伸幸(三原自動車教習所) ※1「濱」は旧字体となり本来の表記とは異なります。 ※2「瀬」は旧字体となり本来の表記とは異なります。 ![]() |