小型コミュニティバスの保安基準見直し 国交省
カテゴリ:総合(行政・政治) 2014-03-23配信 |
印刷画面 |
|
国土交通省は3月18日、4月1日から小型コミュニティバスにかかる保安基準と移動円滑化基準を改正すると発表した。 乗車定員15人程度のワンボックスカーを改造した小型コミュニティバスの導入ニーズが増加傾向にあるものの、現行の保安基準と移動円滑化基準は大型バスを想定して作成されたもので、実態に即していないのが実情だった。 改正の概要は、乗車定員11人以上23人以下の旅客自動車運送事業用自動車で、車両総重量5トン以下の車両に備える乗降口の踏段の有効高さを見直す。ワンマンバスの構造要件が適用される自動車の範囲を見直し、乗車定員11人以上23人以下の旅客自動車運送事業用自動車で車両総重量5トンを超えるもの、乗車定員24人以上の旅客自動車運送事業用自動車とする。 移動円滑化基準の一部改正では、乗車定員23人以下で車両総重量5トン以下の旅客自動車運送事業用自動車について、自動車製作者などが移動円滑化基準の適用除外認定を申請できるようにあらためる。地方運輸局長は、使用者を特定せずに適用除外認定を行えるようにする。 移動円滑化基準が施行された以前(平成12年11月14日以前)に自動車検査証の交付を受けた旅客自動車運送用自動車は、地方運輸局長が一括で移動円滑化基準の適用除外を認定できるようにする。
カテゴリ [ 総合(行政・政治) ] のアクセストップ10
|
LIGARE(リガーレ) vol.32 販売中「政府主導で”プローブ情報の真価”が取れる国シンガポール」
リガーレvol.32 発売 ひと・まち・モビリティ 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?(2)
PC管理ソフトがセットになり、より強力になった安全運転の推進 業務用ドライブレコーダー特集1 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 業務用ドライブレコーダー特集2 全ト協助成対象などを紹介
ISO39001の導入にも役立つ支援ツールをご紹介 トラック・バスのオルタネーターはリビルト品がお得 太田美品通商
トラック・バスのオルタネーター・スターターなど電装品専門店 【特集】業務用アルコールチェッカーって、どれがいいの?
安全運転の強化推進に威力を発揮するのは・・・ 【特集】アルコールチェック義務化へカウントダウン タニタのアルコールチェッカーが大人気
『HC−211』の人気にせまる 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【1】
〜エコタイヤの豆知識〜 事業用(トラック・バス)エコタイヤはどれがいいの?【2】
〜エコタイヤの豆知識〜 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【1】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 どれがいいの?アルコールチェッカー比較特集【2】
性能・価格を比較し国内メーカー9社を紹介 |